|
まあ、売れるんだから仕方がないって話かとは思う
登場時点で、そのスタイルの酷さと安普請な作りについてはここに書いたとおり。コペンやトール、ヴィッツといった残念なコンパクトが続くダイハツとトヨタの中にあって、もう群を抜いた劣等ぶりだった。
太鼓持ちの評論家もこのクルマについては珍しく辛口で、とくに走行性能への指摘はずいぶんなモノ。彼らが口を合わせたように書くんだから、そりゃもうどうにもならない出来だったのかもしれない。
そういうわけで、早くもメディアから消えたブーン/パッソがとった対応策のひとつが、マイナーチェンジでの強引な「オシャレ化」なんである。恐ろしく退屈なボディにトラフグが大口を開けたようなグリルを設け、女子のピンクだの大人のブラウンだのと、およそ躯に似合わない色を塗って「はい、オシャレさん一丁上がり」といった具合。
この新しいブーン/パッソ自体については、だからあれこれいう価値もない。言っておきたいのは、まずメーカーの姿勢だ。
トヨタは社長の口癖である「もっといいクルマ作り」を実現すべく、カンパニー制なんて大がかりなことを進めているわけだけど、じゃあこれは何だと。もちろん、企画に関わっている以上「OEMだから」なんていうのは通用しない。ダイハツだって「Light you up」なんてグループスローガンを掲げ、自社の強みだのモノ作りだのを訴え始めたけれど、だったらこれは?
|
|
「いや、エントリーカーだからさ」も通じない。入門車だからこそメーカーの理念が見えるとも言えるわけだし。極端な例だけど、アウディが「A3以上はちゃんと作っているけどA1はこれでヨロシク」などとピンクのブーンを売るなんてことはない。けれども、トヨタはそれを平気でやっているんである。ま、やるなとは言わないけど、だったら「いいクルマ」なんて口にするべきじゃない。
さてさて、僕がこんなことを書いたところで、冒頭のとおりブーン/パッソは売れていて、それも結構いいランキングだったりする。もしかしたら、これから篠原涼子の色気でもっと売れるかもしれない。
もちろん、そこそこ広くて軽より安いという条件はある。けれども、救いようのないスタイルと安普請な走りのクルマを買う僕らユーザーには、相変わらずセンスのカケラもないと言わざるを得ない。
この手の話をすると「誰もがクルマに興味があるわけじゃない」という声があるんだけど、これはクルマへの興味の問題じゃない。よいモノとそうじゃないモノを見極める力、感覚の話だ。僕ら消費者にはそれが猛烈に欠けている。
で、少なくともトヨタは、そんな日本のユーザーを知り尽くしているんである。だからこそ「はい、コレ安くて可愛くていいでしょう?」と。
(18/12/23 すぎもとたかよし)
「日本の自動車評論を斬る! すぎもとたかよしのブログ」へ
|