|
これはいいキッカケにはなるんだろうな、と思う。
ガソリンを入れておけばずっと走れるという点で他社HVと同条件。走行が実質EVなのは、まあドライバー自身の慣れの問題だから問題はない。いや、強力なトルクはディーゼルにも匹敵し、静粛性を考えればこっちの方が有利かも、などと思ったりもする。
従来のHVでは埋もれると思ったのか、あるいは本当に「EVの日産」を印象付けたかったのか、本当の狙いはわからないけれど、新しい技術としてのアピールが容易なのは間違いないんである。これでもって晴れてアクアやフィット、そしてデミオに正面から対抗できると。
しかしだ。同じスタートラインに立ったからこそ明確になるのが、クルマ自体の商品性なん
である。そもそも、クルマとしての魅力がどうなんだという基本の話。
そうなるといまの日産は弱い。とくにこのe-POWERの搭載を想定するコンパクトクラスはとくにだ。ノートは今回の仕様変更であれこれ着飾っているけど、基本の安普請さは隠せないし、日産自ら「失敗した」と公言するマーチはもちろん論外。モデルチェンジに失敗したキューブは沈んだままだし、ティーダはもはや消えた。
近々ヴィッツにHVを積むというトヨタだって似たような話じゃないかと思われるかもしれないけれど、ほとんど余力でやってる向こうとはワケが違う。まあ、それでも日産としては安さに任せてそこそこ売れてるノートだけは数が見込めるんだろうけど。
|
|
あまりに当然の話だけど、期待の新システムを生かすには地道に「ちゃんとした」商品を揃えるしかないんである。車体はキャリーオーバーながら、普通に作り込んだセレナのようにだ。なにせパリショー出品のマイクラは日本導入が微妙だし、キューブも次があるのがわからない。加えて次期ジュークが国内商品としてマッチするのかも読めないときている。
あ、個人的には軽での展開が面白いんじゃないかと思っている。もし660ccエンジンで発電が可能なら軽規格のままでOKだし、効率もよさそう。実燃費がイマイチで、かつトルクに劣る現状に対しては大きなアドバンテージになりそうでしょう。ま、出力の自主規制は別として。
可変圧縮比エンジンなど、高い技術力をアピールする日産は、少なくとも日本市場ではそれが実際の商品の魅力と噛み合わず、てんでバラバラな感じだ。ただ、原因はグローバル展開のしわ寄せとして、世界で売る商品が日本に合わない、という話はウソだと僕は思っている。単に販売戦略と商品企画が安易なだけの話だろうと。
そのあたり軌道修正のキッカケがそろそろ欲しいんだけど、新しいe-POWERは結構いい素材なんじゃないか。日産社内にもそんな声があればいいと思うんである。
(16/11/07 すぎもとたかよし)
「日本の自動車評論を斬る! すぎもとたかよしのブログ」へ
|