クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

[email protected]


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

新車心象風景:ダイハツ・ミライース

 
 経済車などと言われながら、リッターカークラスに劣る燃費がごく普通の軽自動車が、マツダのスカイアクティブを2リッター上回ったからといって、これを第3のエコカーなどとは思えない。


 もちろん、軽量化も含めた技術的な取り組みは大いに評価されるべきだけど、肝心の排気量規格に手をつけないうちは、早々革新っぽいような表現は違うだろ、というのが僕の考えなので。

 それよりもイースの商品力、なんである。

 その第3のエコカーというコピーのもと、低燃費とともに何と安さの追求をカタログで大きく謳うイースは、それを軽の原点回帰とも言うけれど、果たしていま最先端の軽の姿がこれなんだろうか?

 僕は違うと思う。

 有り体に言って、カタログに「ネジ1本から安く買える方法を探しました」なんてことを書くほど、なぜ激安じゃないといけないのかがわからないし、しかも、その安い商品の作り方もまた?だ。

 たとえば、イースの前身とも言われるエッセもまた簡素でお安くというクルマだったけれど、最初からシンプルさを狙ったカジュアルな内外装は、その“割り切り”がちゃんと魅力になって、ある種の商品性を持ち得ていた。

 けれども、イースは上級車を無理に再現しようとする例のパターンで、これが実に貧乏くさい。たとえば、2色のインパネ素材を一体成形する自慢の新技術なんかがいい例だけど、所詮“元”を越えられない方向の努力は実に虚しく、そもそも最初からそっちを目指すこと自体が間違っていると僕は思う。

 エクステリアにしたって、フィアット・プントを縮めたような基本フォルムこそバランスがいいけれど、コスト故か、緊張感のない面とキレのない曖昧なラインで、イメージスケッチにある意図が台無しな感じだ。


 
 で、50年もミニカーを作り続けてきて、ある意味社運をかけた新しいクルマが、なんで「安売り」ベースなんだろうか。平たい話、半世紀もの時間があって、何で軽の基準を「up!にできなかったんだろう?

 いや、だってダイハツにはコペンという実績があるんである。売れるだけ赤字なんてウワサも、まあそれは数が出ない2ドアオープンのみっていう理由もあるんだろうし、仮にあの次元の考え方を全車に導入したら、量産効果を含めて、ダイハツ車の商品性はまったく別のレベルに到達していたかも、でしょ。

 もちろん、それは80万円ではできないけれど、もしかしたら120万円なら可能だったかもしれない。実際、先のup!は自国で100万円程度からっていう話もあるしね。

 冗談じゃない、この不況に激安は必須、安さこそ正義だ! という話であれば、それはそれで「安いけれど魅力的」と思える工夫をするべきでしょう。それは先のエッセ方向にするのも手だけれど、廉価グレードのあり方自体を再検討するのでもいいかと。

 いや、たとえば軽はユニクロ的でいいんだというなら、ぶっちゃけユニクロ・ヴァージョンを作っちゃえばいい。それは特段イースに限定せず、ダイハツ全車に展開するような発想でもいい。ユニクロ商品とのコラボをはじめ、低価格ながらも独自の商品力を持たせるという発想で、安いけれど「これでいい」じゃなくて「これがいい」という企画だ。

 ま、ユニクロはあくまで仮の話だけど、つまりは単なる上級車からの「引き算」ではなくて、知恵とセンスを結集して安いクルマを考えるのもひとつの方法ということかと。

 規格変更を横に置いておけば、低燃費という機能の向上はもちろん歓迎だ。けれども、1台のクルマとして商品力向上の本格的な改革がなく、単に軽は廉価で安普請が原点だなどということを、いまこの時代に訴えるのは“後退”以外の何ものでもないと僕は思う。

(11/10/08 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2011 MICle Corp. all rights reserved.